京都国立博物館特別展見学と東山七条界隈散策しました
2013.04.24.13:13
好天にめぐまれ、第8回博物館巡りは、「狩野山楽・山雪」見学と七条界隈を歩きました。
展示内容は、室町時代・桃山時代に勢力を拡張した狩野絵師たちの作品である。もともと御殿に描かれた「金碧障壁画」は、将軍の威厳を高める演出効果があった。戦国の動乱の中で生きぬき、京に残った「山楽・山雪」は、「京狩野」と呼ばれる独自の画風を継承する。「山雪ワールド」には、吹き渡る風や花の香りが感じられた優美さ・清楚さを内包した豊かな自然の装飾性がみてとれる。
真言宗智山派・総本山・智積院では、長谷川等伯の「楓図」久蔵の「桜図」の国宝障壁画を鑑賞し、本堂では、「佛説・摩訶般若波羅密多心経」を唱和するという内容の濃い一日でした。 天の川

展示内容は、室町時代・桃山時代に勢力を拡張した狩野絵師たちの作品である。もともと御殿に描かれた「金碧障壁画」は、将軍の威厳を高める演出効果があった。戦国の動乱の中で生きぬき、京に残った「山楽・山雪」は、「京狩野」と呼ばれる独自の画風を継承する。「山雪ワールド」には、吹き渡る風や花の香りが感じられた優美さ・清楚さを内包した豊かな自然の装飾性がみてとれる。
真言宗智山派・総本山・智積院では、長谷川等伯の「楓図」久蔵の「桜図」の国宝障壁画を鑑賞し、本堂では、「佛説・摩訶般若波羅密多心経」を唱和するという内容の濃い一日でした。 天の川

- 関連記事
-
- 山陵会歴史散策会 2018 (2018/04/16)
- 山陵会 2018年上半期の行事です (2018/03/12)
- 山陵会・幹事会 (2018/02/12)
- 忘年会2017 (2017/12/06)
- 山陵会 忘年会のご案内 (2017/11/14)
- 山陵会・第6回研修会「明治維新の一視座」 (2017/10/29)
- 山陵会 第6回研修会へのお誘い (2017/10/18)
- 2007年10月17日秋の史跡散策会実施しました (2017/10/18)
- 2017山陵会 秋の史跡散策会のご案内 (2017/09/24)
- 山陵会2017 後期行事日程 (2017/09/01)
- 山陵会2017・後期 幹事会のご案内 (2017/08/13)
- 2017 夏季展示始まりました (2017/07/15)
- 山陵会 第5回研修会 2017 (2017/05/25)
- 山陵会 史跡散策会2017 (2017/05/20)
- 2017春(第5回) 山陵会研修会のご案内 (2017/05/03)
スポンサーサイト